A.ご回答内容
■市では、2つの事業を実施しています。
★自立支援教育訓練給付金支給制度
■パソコン、ホームヘルパーなど指定された教育訓練の受講料を助成します。
■対象者
・自立を図るための活動を行っている人。
・当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められる人。
■支給額
受講のためにかかった費用の60%相当額。
(12,000円を超えない場合は支給なし。ただし、看護師等の資格の場合は1,600,000円
を上限。(400,000円×修学年数))
★高等職業訓練促進給付金等支給制度
■看護師、介護福祉士など専門的な資格取得をする場合、生活費の負担を助成します。
■対象者
・児童扶養手当受給者の人、または同様の所得水準の人。
(※所得水準を超過した場合でも、1年に限り緩和措置あり。)
・養成機関で6月以上のカリキュラムを修業し、資格取得が見込まれる人。
・仕事または育児と、修業の両立が困難な人。
■支給額
<高等職業訓練促進給付金(上限4年)>
【支給額】
月額100,000円
最終1年間は140,000円(市町村民税非課税世帯)
月額70,500円
最終1年間は110,500円(市町村民税課税世帯)
<高等職業訓練修了支援給付金(終了後に支給)>
【支給額】
50,000円(市町村民税非課税世帯)
25,000円(市町村民税課税世帯)
【子育て支援課 子育て支援担当】
(直通)0761-24-8057
(内線)2143