A.ご回答内容
★福祉サービス利用支援事業(地域権利擁護事業)の生活支援
■社会福祉協議会の生活支援員がお手伝いするものです。具体的には、福祉サービスを利用するための助言や案内、銀行の払い出しや公共料金の支払い、年金の受け取り、普段のお金の管理、通帳、印鑑、年金証書など大切な書類の保管などです。相談は無料ですが、契約後のサービスは有料となります。
■詳しくは、社会福祉協議会にお問い合わせください。
小松市社会福祉協議会 電話0761-22-3354(内線4200)
★成年後見制度により本人の生活面での支援
■認知症の高齢者や知的障がい者、精神障がい者などの内、自分で十分に判断することができない人が、財産の取引などの各種手続きや契約を行なう時に、一方的に不利な契約を結ばないよう法律面や生活面で支援し、本人の権利や財産を守ることを目的とした制度です。本人の住所地の家庭裁判所に申し立てます。
■詳しくは、家庭裁判所にお問い合わせください。
金沢地方裁判所小松支部 電話0761-22-8541
※障がい者の場合は、ふれあい福祉課までお問い合わせください。
【長寿介護課 地域包括ケア推進担当】
(直通)0761-24-8168
(内線)2182