A.ご回答内容
■国民年金の保険料は、定額で、
令和6年度(令和6年4月~令和7年3月まで)は、月額16,980円です。
■過去の保険料については、小松年金事務所へお問い合わせください。
【小松年金事務所】 電話:0761-24-1791
■次の方法により、納付をお願いいたします。
★納付書による納付
納付場所は
・全国の銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協・漁協等の金融機関
・郵便局
・コンビニエンスストア
★口座振替による納付
申し込み手続きを行う窓口は
・全国の銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協・漁協等の金融機関
・郵便局
・小松年金事務所
■申請に必要なものは
(1)身元確認書類(運転免許証など顔写真付きは、1点。健康保険証(有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限まで)資格確認書、介護保険証、年金手帳、年金証書、共済組合組合員証、限度額適用・標準負担額減額認定証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、学生証(写真なし)、身分証明書(写真なし)、社員証(写真なし)、資格証明書(写真なし)(生保受給者証、恩給等の証明書など)、離職票、社会保険資格喪失証明書、市からの郵便物、地方税、国税、社会保険料、公共料金の領収書、納税証明書、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、住民票の写し(ただし、住民票などは6ヶ月以内の発行に限る)、母子手帳、源泉徴収票、特別徴収税額通知書地方税、国税、社会保険料などの決定通知書、納付書、督促状など顔写真なしは、2点)
(2)預貯金通帳
(3)金融機関届出印
(4)納付書または年金手帳等基礎年金番号のわかるもの
★クレジットカードによる納付
■クレジットカードによる国民年金保険料の納付ができます。クレジットカード納付は、事前にお申し込みいただき、以後、継続的にクレジットカード会社が日本年金機構に立替納付を行うものです。(クレジットカードを提示され、直接、納付いただく方法ではありません)
■平成29年4月から、口座振替に加えて、現金・クレジットカード納付についても、割引額の大きな2年前納をご利用いただけるようになりました。
■手続きの場所は、小松年金事務所または市役所医療保険課です。
■手続きに必要なものは
(1)身分証明書(運転免許証等顔写真付のものは1点。顔写真付でないものは2点)
(2)年金手帳等基礎年金番号のわかるもの
(3)クレジットカード(本人・配偶者以外のカードの場合、同意書が必要になります)
★電子納付(Pay-easy)の利用
国民年金保険料の納付書は、Pay-easy(ペイジー)対応のATM、インターネットバンキング等を利用して、納付することができます。Pay-easy(ペイジー)がご利用いただけるかどうかは、納付の際にご利用の金融機関へお問い合わせください。
■お問い合わせ窓口は、小松年金事務所です。
【小松年金事務所】 電話:0761-24-1791
【医療保険課 国民年金担当】
(直通)0761-24-8060
(内線)3160・3158・3152・3154