キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.歌舞伎を習いたいのですが、どこで習えますか(A)

A.ご回答内容

■「こまつ歌舞伎未来塾」では、子供向けの歌舞伎を習うことができます。また、歌舞伎以外にも能楽、義太夫語り、邦楽の教室もあります。義太夫語りと邦楽は、大人も学ぶことができます。稽古の見学もできます。各教室の講師に直接問合せしてください。

【文化振興課】
(直通)0761-24-8130
(内線)3676・3675
・歌舞伎教室:北野 0761-21-7796
・能楽教室:長野 0761-21-4808 任田(とうだ) 0761-22-0824
・義太夫語りの会:茶谷(ちゃや) 0761-21-2360
・邦楽舞踊教室:寺島 0761-24-5645

■「小松市民歌舞伎」では、大人が歌舞伎を習うことができます。元成田屋の歌舞伎役者が講師をしています。また、現役の成田屋の役者を招いた特別稽古も行っています。秋に行われるリードこまつにおいて、歌舞伎の演目を発表しています。歌舞伎の所作だけでなく、歌舞伎メイクの練習もしています。

【文化振興課】
(直通)0761-24-8130
こまつ歌舞伎未来塾
(内線)3676・3678
小松市民歌舞伎
(内線)3673・3678

属性情報

カテゴリ
教育・文化・スポーツ  >  文化・歴史
更新日
2024年04月05日 (金)
アクセス数
402
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿