A.ご回答内容
■対象及び金額
小松市では、88歳(米寿)の方に1万円、100歳の方に10万円の敬老金を支給しています。対象者は、敬老金の給付を受ける年度内に、88歳、100歳の年齢になられる方で、9月1日から遡って5年間小松市に住所のある方です。
■お渡し方法
・100歳の方で施設や病院に入所されている場合は口座振込のみです。
・100歳の方で在宅の方は、口座振込、各町民生委員からのお渡し、市長からのお渡し(9/18(木)午後のみです)から選択できます。
・88歳の方は口座振込にてお渡しします。
■申請方法
対象の可能性がある方に8月初旬ごろ「ご長寿お祝い小松市敬老金の贈呈のご案内」を郵送しております。
(ア)100歳で別紙(令和7年度ご長寿お祝い敬老金 受け取り方法確認のお願い)に振込口座の記載がある場合
・記載の口座に振込を希望する場合、手続きは不要です。振込は9月中旬以降を予定しております。
・別の口座への振込もしくは、各町民生委員または市長からのお渡しを希望される場合、別紙(令和7年度 ご長寿お祝い敬老金 受け取り方法確認のお願い)裏面の該当欄へチェックのうえ、回答者欄、電話番号(別の口座への振込の場合は金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人及びそのフリガナの記載も必要です。)を記載していただき、同封の返信用封筒にて返送ください。提出期限は8月18日(月)です。口座の名義は本人に限ります。
(イ)100歳で別紙(令和7年度ご長寿お祝い敬老金 受け取り方法申請のお願い)に振込口座の記載が無い場合
・ご希望のお渡し方法の該当欄へチェックのうえ、回答者欄、電話番号(口座振込希望の場合は金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人及びそのフリガナの記載も必要です。)を記載していただき、同封の返信用封筒にて返送ください。提出期限は8月18日(月)です。口座の名義は本人に限ります。
(ウ)88歳で別紙(令和7年度ご長寿お祝い敬老金 お振込みのお知らせ)に振込口座の記載がある場合
・記載の口座に振込を希望する場合、手続きは不要です。振込は9月中旬以降を予定しております。
・別の口座への振込を希望される場合、別紙(令和7年度ご長寿お祝い敬老金 お振込みのお知らせ)裏面に回答者欄、電話番号、金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人及びそのフリガナを記載していただき、同封の返信用封筒にて返送ください。提出期限は8月18日(月)です。口座の名義は本人に限ります。
(エ)88歳で別紙(令和7年度ご長寿お祝い敬老金 振込口座申請のお願い)に振込口座の記載がない場合
・回答者欄、電話番号、金融機関名、支店名、口座種類、口座番号、口座名義人及びそのフリガナを記載していただき、同封の返信用封筒にて返送ください。提出期限は8月18日(月)です。口座の名義は本人に限ります。
※いずれも預金通帳の写し等添付書類は不要です。
■お渡しのタイミング
・口座振込の場合は9月中旬以降を予定しております。改めて振込通知等は郵送しませんので、通帳記帳等でご確認ください。
・(100歳の希望者のみ)各町民生委員の方からのお渡しを希望される場合は、9月初旬以降になります。
・(100歳の希望者のみ)市長からのお渡しを希望する場合は、9/18(木)午後になります。
■注意点
基準日の9月1日以前にお亡くなりになられたり、転出されたりした場合は、敬老金の対象外となります。9月2日以降にお亡くなりなられた場合は、相続人に支給いたします。
■詳しくは、長寿介護課へお問い合わせください。
【長寿介護課 認定担当】
(直通)0761-24-8147
(内線)2185・2468